IC不足の影響は自動車以外にも広がる


EETimes

2021年5月21日

半導体不足に関する注目は自動車セクターに集中しているが、他の産業やデジタルセクターもICサプライチェーンの混乱によって同様に大きな打撃を受けている。

ソフトウェア ベンダーのQt Groupが委託し、Forrester Consultingが実施した製造業者への調査によると、チップ不足の影響を最も大きく受けているのは、産業機械と電気機器分野である。これに遠く及ばないのがITハードウェアとコンピュータ部門で、製品開発の遅れの割合が最も高い。

組込み機器およびコネクテッド製品の開発企業262社を対象に3月に実施された世論調査によると、産業機械・電気機器メーカーの60%が、ICサプライチェーンの確保に重点を置いていることがわかった。一方、サーバー コンピューターメーカーの55%は、チップ供給の維持に苦慮していると回答している。

半導体の不足により、 自動車メーカー はここ数週間、生産ラインの停止を余儀なくされている。それでも、ICサプライチェーンの焦点に関して、自動車産業はForresterの調査で中位にランクされている。

調査では全体として、シリコン供給の混乱により、製造業者のほぼ3分の2が新しいデジタル製品の提供に支障をきたしていることが判明した。その結果、生産開始が7か月以上遅れていることが判明した。

Forresterは、「企業は現在、半導体の適切な供給を確保することに、より重点を置いている」と報告している。「その結果、調査回答者の半数が、半導体と主要ハードウェア部品の適切な供給を確保することが、今年さらに重要になったと回答している」

大きな打撃を受けたサーバー コンピューター メーカーの71%が、IC不足が製品開発を遅らせていると回答した。クラウド コンピューティングやストレージのようなデータセンター サービスへの需要が、リモート ワーカー向けのストリーミング ビデオ アプリケーションとともに急増しているためだ。

現在の半導体不足を乗り切るための推奨事項の中には、Forrester が「クロスプラットフォーム フレームワーク」と呼ぶものによって影響を鈍らせることがある。これは、より多様なシリコンをサポートする柔軟なソフトウェア ツールのようなその場しのぎの対策を指し、それによって「重要なサプライ チェーン不足の影響を軽減する」とフォレスターは結論づけている。

半導体パイプラインの混乱に対応して、この市場調査会社はまた、調査対象となった経営幹部10人のうち8人が「複数のクラスのハードウェアをサポートするクロスデバイスツールやフレームワーク」に投資していると報告していることも明らかにした。

このアプローチは、新製品をより早く世に送り出すとともに、サプライチェーンの柔軟性を高め、複数の製品設計をこなすことの多い多忙なソフトウェア開発者の作業負担を軽減するものとして推進されている。

実際、新製品開発は、多目的ソフトウェアツールの活用に必要なスキルを持つ開発者の不足にも悩まされている。調査回答者の4分の3が、コネクテッド デバイスに対する需要が有能な開発者の供給を上回っていると答えている。

それゆえ、Qtのようなソフトウェア ベンダーは、2021年後半まで続くと予想されるチップ不足に、製品開発者が対処する方法として、クロスプラットフォームのソフトウェア ライブラリのようなツールを推進している。

フィンランドのヘルシンキに本社を置くQtの製品管理担当上級副社長マルコ カアシラは、「私たちは今、世界的な技術製造と開発の岐路に立っている」と断言する。